子育て
(AIにタイトル考えてもらいました。なかなか良い) 6月に転職をして、早くも一か月が経過しました。 仕事は研修期間中ではありますが、徐々になれていき、順調ではあるのですが、娘のイヤイヤ期がどんどん凄くなってきました。 特に不安なのが、最初は楽しそ…
お久しぶりです。6月から新しい職場で働いており、毎日せっせと働いております。今までは、仕事の隙間時間や夜の時間に書いていたのですが、生活環境の変化で少し書くのが遅れました。 妻も5月から職場復帰し、自分も6月から働き出して、共働きとなったわけ…
タイトルの通りで、このブログで書いているかは分かりませんが、転職する事になりまして、ついに有給消化期間に突入しました! 長年勤めている会社を辞めるという事で、色々忙しいのかなと思っていましたが、引き継ぎもスムーズに終える事ができ、悠々自適な…
家族でまた一つ困難を乗り越えました。達成感をとても感じてます。 ある休日の事、いつも通りに1歳6か月の娘に食事を与えていたところ、娘が数回に渡る嘔吐をしてしまいました。嘔吐は1歳頃までには良くある事だったのと、食事後も機嫌が良かったという事も…
今回は、子育ての悩みです。 子供が11か月になるのですが、寝かしつけの時間が早くても21時半ぐらいで、遅いと22時半前後までになってしまっています。起きる時間は、大体7時半~8時ぐらいです。子供はよく寝る子で、夜泣きもほとんどしないで、起こさないと…
最近、夜の時間が少し増えました。 何が変わったかというと、単純に朝早く起きるようにしました! どういう事かというと、自分の子供が8か月で非常によく寝るのですが、 今までは、朝の8時半ぐらいまで寝ており、9時にミルクを飲ませていました。 それで夜は…
3連休でしたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか 自分の3連休は子供漬けの日々でした。 3連休のうち、2日間は妻が美容院やその他もろもろで息抜き外出してもらい、 夕方まで、子供と二人っきりでした。 もう1日は妻が離乳食の冷凍処理を1日かけて対応して…
子供が生まれて6か月程になるのですが、 最近、ずっと「うつ伏せ」しているのが悩みです。 まだ寝返り返りが出来ない状態なので、うつ伏せを始めると、 自分で仰向けに戻ることができません。 そのままうつ伏せで力尽きると顔を地面にくっ付けて苦しそうにし…
最近、睡眠はそこそこ取っているのですが、 ずっと眠い… ウチは1Fリビングで子供と一緒に寝る担当と2Fで1人で寝る担当で分けているのですが、1F担当日の次の日がとても眠い。 娘はまだ夜泣きは始まっておらず、10時〜11時には寝て、8時〜9時には起きるリズム…
先日、娘に初めての離乳食を食べさせてました! 自分がコロナになったりと少し予定より遅れてしまったのですが、 問題なく食べさせれました。 離乳食は1種類づつ食べさせる事から始めるらしく、 最初はスプーン1杯分、2~3日は2杯分と徐々に増やし、 1週間後…
初めて子供について書きます。 今年の8月に子供が産まれて、約5か月経過しました。今までの生活習慣だったり、価値観が大きく変わりましたので、 書いていこうと思います。 ■子供好きになった これが一番、自分自身一番驚いた事で、今までは自分は子供は特別…