パパゲーマーの日記帳

ゲーム/子育ての事を中心に書いてます

リメイクって難しいよねって話

久々の投稿です。
普段、仕事終わりのちょっとした時間でブログを書いているのですが、長期休暇を頂きまして、子供と初めての旅行に行ったり、ちょっと遠出した買い物行ったり、大掃除をしたりと、充実した長期休暇でした。子供が出来ると、休みの日こそバタバタとしますね。

ちょっと古い話になるのですが、ドラクエ3リメイクが賛否両論みたいですね。

2024年11月にHD-2Dでリメイクされ、話題になりました。
基本は原作に忠実なリメイクで、グラフィックやBGMを現代風にアップデートし、新職業等の追加要素もありという内容でした。

自分は原作もリメイクも未プレイなのですが、不満点として多く挙がっているのが、
・新職業が強すぎ/新職業ありきの追加システム。
・原作に忠実すぎて、新鮮味がない。価格はフルプライス
・乗り物が遅いなどの細かい気になるポイント

不満点はまぁ分かるのですが、驚くのは賛の意見も数多くあり、上記の不満ポイントが特に気にならなくて、原作に忠実な内容で、現行機で遊べるだけで満足という意見も多くありました。

この意見のギャップって、普段ゲームをどれだけ触っているかによるのかなと思いました。

不満ポイントを色々見てみると、結構システムに注目しているものが多いので、ドラクエ以外のゲームも沢山触っている人なのかなと思いました。目が肥えているので、気になる部分を多く感じ、普段あまりゲームを触らない大人は、目が肥えていないため、単純に満足する出来に感じているのかなと思いました。

リメイクするとなると2パターンあると思っていて、原作に忠実なリメイクパターン原作のシステムから抜本的に見直すパターンがあると思います。
前者が今回のような、ドラクエリメイクで、後者がFF7リメイクやペルソナ3リロード/龍が如く極という印象。(FF7は若干テイストが異なるか・・・)

自分は後者の方が好きで、理由は同じような内容をわざわざやろうとも思わない。というのが大きな理由ですが、当然「余計な手を入れるな」という意見もあると思います。

要はバランスの問題だと思うのですが、作品自体の分析や作ファン層も考えつつ、このバランスを調整するのは、かなり難しい作業なのだろうと思います。リメイクとはいえ、現代の技術だと色々出来すぎてしまうが故に、手間が凄く掛かりそうな印象です。
リメイク失敗すると、ブランド自体に傷付ける事になりますしね

今回のドラクエ3リメイクは、賛否両論ありつつ、売り上げは凄いので、今回のようなリメイクで成功なのでしょうね。ドラクエ1/2のリメイクも出るらしく、こちらは原作に忠実だとかなりあっさりしてしまうので、フルプライスだと後者に寄ると予想します。(ドラクエ1/2はSwitcでプレイ済み)

この過去作品をリメイクする流れは、個人的にかなり嬉しくて、PS2GBAでしかプレイできない名作はどんどんリメイクなり、リマスターを出してほしいと思ってます。

リメイク希望作品1位は・・・シャドウハーツ
いつまでも待ってます。