パパゲーマーの日記帳

ゲーム/子育ての事を中心に書いてます

バチェラー6見ました。ネタバレ無し感想

約1週遅れでバチェラー6ラストまで視聴しました。

アマプラで配信されているもはや説明不要のシリーズですが、毎回妻と一緒に見て楽しんでいます。今回のバチェラーは医師でイケメンで初登場という事で、原点回帰のようなシンプル構成でした。(今まではバチェロレッテから人気ある男性がバチェラーにという流れ)

ただ、今回のバチェラーはバチェラー史上最も評価の低いシリーズとなってしまいました。何故そのような事になったのか自分の感想含めて書いていきます。

■無味無臭

この理由に尽きると思うのですが、今回のバチェラーはとにかく普通でした。

今までのバチェラーは、男性に癖があったり女性同士のイザコザや何かしらイベントや見どころのようなものがあったのですが、今回はとにかく何もありませんでした。

バチェラーも普通のイケメン医師で話す内容も表面上の会話だらけ、女性同士も仲良さそうなシーンしかないし、デートも当たり障りの無い内容だらけで、とにかく盛り上がりも無く、淡々と進んでいきました。

SNSが発展していく中で、個人攻撃されるような世の中になっておりますので、出演者も製作スタッフもとにかく叩かれないような事を意識しているのか分かりませんが、見ていて盛り上がるシーンも特にありません。

この無味無臭さが評価が低い理由なのかなと思います。

■ネットを意識した出演者

今までのバチェラーやバチェロレッテでは、参加者の中で強い個性を発揮して、インフルエンサーや事業家として活動していく人がどんどん出てきてました。最初は恋愛競争に勝つために、必死で取り組む姿が視聴者の心を掴んで人気が出てきたのですが、最近は最初からインフルエンサーになりたい欲が見えるような参加者が増えてきた印象です。

良くも悪くも今回一番目立った参加者もそのような印象を受けました。

その欲が見えてしまうと一気に冷めてしまうというか、あくまでバラエティーとしてわかっていても興醒めしてしまうんですよね。今回もある種の出来レース感みたいのがあり、参加者も把握した上で参加しているように見えて、バチェラーや参加者の熱量が凄く低く見えてしまいました。出演者が冷めていると視聴者も熱くなれませんよね。

 

いつもなら毎週楽しみに待っていたのですが、今回は妻も自分も積極的に見ようという感じではなく、視聴も遅れるような形になりました。

とはいえ、グダグダ言いながら見るバチェラーシリーズは楽しいので、次回もやってもらえたらなと思っています。