パパゲーマーの日記帳

ゲーム/子育ての事を中心に書いてます

Core Keeper に沼ってます

前から気になっていたCore Keeperをプレイ中です。

このゲームはサンドボックスアドベンチャー?というジャンルのゲームで、マイクラのようなイメージに近いと思います。主人公は巨大な洞窟に閉じ込められ、脱出を目指すというゲームです。

このゲームにはストーリーは無いようなものなのですが、明確な目的があり、それはボスを倒す事です。

この目的のために拠点を作り、洞窟を探索し、装備を強化したり、料理を作ったりを行います。

ボスが普通に強いので、しっかりと装備を強化しないと勝てないのも良いバランスです。

初めは目的のためにひたすら洞窟を掘って、ボスを探し、装備を強化していたのですが、拠点の作りとか少し考えだしたら一気に沼りました。

このワープポイントが少なかったり、拠点に平気でモンスターが出てきたりと、不便な点がとても多いです。この不便なものを解決するために、線路を引いてトロッコを開通させたり、拠点を丈夫な壁で囲ったりと少し、本筋とそれた行動をすると、一気に色々な不便な部分が気になり、改善をしたくなりました。

そうするとボスそっちのけで拠点の見栄えを良くしたり、とにかく線路を引いたりととにかくやる事がなくなりませんw

20時間程プレイしたところで、ようやくチュートリアル的な序盤のボスを倒したところでまた一気に世界が広がりとにかくやる事が尽きないゲームと感じています。

このようなゲームは本筋以外でいかに拘りを持つかが非常に大事なゲームですね。

とわいえ、他にやりたいゲームはいくらでもあるので、そこそこにしてボスクリアまで目指したいと思います。

とりあえず今日は、拠点を拡大していくかな・・・