凄く今更な話題なのですが、前々から思っていた事を書いていきます。
たまたまダークソウルの配信を見ていて、ふと思ったのがフロムゲーって何で流行っているんだ・・・?と
アクションが面白いというのは、1番の理由なんだと思うのですが、ストーリーや世界観が難解で、難易度も非常に高いという時点で、一般ユーザーって手にしないんじゃないかと・・・コアゲーマー向けのシリーズだと思うのですが、新作が発表される度に大きな話題にもなり、売り上げも凄い事から、ほぼ全てのコアゲーマーが手にしているんですかね?コアゲーマーの数も少ないと思っていましたが、今はゲーマーの数も増えているのか、それとも一般ユーザーも話題性で手にしているのか?謎が多いです。
というのも、自分もフロムゲーはBloodborneをクリアまでプレイしたのですが、自分は正直イマイチな印象を受けました。
アクションやボスを倒した達成感は感じたのですが、戦う理由も不明確な中で、道中の数多くのストレス要素が、達成感を上回ってしまい、最終的にはそこまでな印象でした。それ以来、フロムゲーはプレイしていませんが、ここまで人気だと気になりつつ・・・といった形です。(エルデンリングのビジュアルが良すぎて気になっている・・・)
刺さる人にはとことん刺さるゲームなんだろうなと思う一方で、人気が凄いので、一般ゲーマーも手にしているのか?その一般ゲーマーはクリアまでやりこめるのかが気になります。
人を惹きつけるような魅力あるシリーズというのは間違い無いんだろうなと思う一方でのふと思った疑問でした。
好きな人は意見聞かせてくれると嬉しいです。
ではまた